広島市中区にある特定非営利活動法人カープクラブは福祉サービス事業を運営しております。

文字サイズ

特定非営利活動法人カープクラブ|広島市中区|精神障害者施設

»
»
アーカイブ:2017年

カープクラブスタッフブログ

気づかない事

カープクラブのメンバーも歳を取っていき、徐々に
平均年齢もあがってきている。
唯一の20代のメンバーも今年の4月で、30代に
突入した。下は30代から上は70代までの幅広い年齢層なのだ。
そこで気づいた事がある。
まだ若い頃、学生の頃までさかのぼるだろうか?
運動部の部活を終えバスで帰宅途中、軽い疲れを感じながら
座席にもたれかかっていると、後から乗ってきたお年寄り
が、座りたそうに立っている。
私は、譲る事は出来たのに、部活の疲れもあり
そのお年寄りに気付かないふりをしたのである。
今思えば、あの時座りたかったんだろうなぁと思う。
自分がシニア世代に、あるいはシルバー世代に突入して
身体に持病や、加齢による疾患などのある人の、大変さ、
しんどさが自分が身体を悪くして実感するようになって、
そして気がつくのである。
だからこれからは、このような事がないように、こころを
配っていきたいと思う。
K.I

 

一泊研修交流会

8月26日(土)~27日(日)に
主催 広島県精神障害者事業所職員会
場所 オレンジ作業所(尾道市因島)
に、カープクラブは日帰りでメンバー2人、スタッフ2人が
参加しました。
メンバーのY.Uさんの感想は、大筒花火鑑賞と、
村上水軍祭りの火祭りが、勇壮で感動したことと、バーベQ
が美味しかったことだそうです。

メンバーのH.Nさんの感想は、バーベQ奉行をして、
同じテーブルの人達も自分も、美味しく肉を
頬張って食べた事が、一番楽しかったそうです。
その他には、ビンゴゲームでビンゴして、色々な
お菓子が詰まった袋を頂いたり、大筒花火鑑賞が
印象に残ったそうです。
H.Nさんは、今年で連続4回目の参加だそうですが、
来年も是非行ってみたいそうです。
所長は、今年もいろんな人に逢えて、楽しかった
そうです。
K.I

 

ころっころっのコロッケ

今日の給食は、コロッケとみそ汁とごはんです。
大量のじゃがいもを頂いたので、前日から仕込みを
始め玉ねぎとミンチを炒めて、じゃがいもは湯がきました。
そして、次の日コロッケを成形して、小麦粉・卵・パン粉を
つけて、63個も油で揚げたのです。
ひとり3個づつ分けてたべました。
みんなの反応は、とても美味しいという事でした。
作ってくださった方がた、有難うございました。
                            K.I





 

 

まだまだ続くぅ・・・?!

まだまだ続く夏の暑さ。広島は予報では今日の最高気温は34度です。
処暑も過ぎたというのに、この猛烈な暑さ。
アイスクリームのように、トロリ~ンと溶けてしまいそう。
カープクラブの作業のひとつに、高齢者介護施設の屋外の清掃という
のが週に3日あるのですが、この炎天下の中、時間をかけて、
ほうきとちり取りを持って、敷地内のゴミを掃いたり、草抜きを
したりしています。想像してみて下さい。体温より熱い場所ですよ!!
ところで、今日のカープクラブの給食は、暑い時にむく
冷しぶっかけうどんです。
そうめんだったり、ざるそば等の冷たいメニューは、
まだまだ続くぅ・・・。
K.I

 

 

真夏の蜻蛉

今朝バス停に向かっている途中に
赤トンボを見かけました。
立秋にもなってないのに、この猛暑なか
元気に太陽の下飛んでいました。
和装の世界では、トンボは「勝ち虫」と
いって、吉祥文様で、大変めでたいのです。
今日は、トンボをみることが出来て
ラッキーな一日になりそうです。
メンバーの皆さんも、きっと良い一日に
なることと思います。
K.I


 

 

土用丑の日

今日のカープクラブの給食は、なんと鰻のひつまぶしと御汁と
きゅうりの浅漬けです。
2日遅れの土用丑の日のイベントです。
お昼が近ずくにつれ、「あーお腹すいたぁ」の声も
きかれます。今からよだれがでます。
調理を作られた方、有難うございます。

鰻を食べました。
この出来上がりを見て下さい。豪華でしょう。
羨ましいでしょう。本当に美味しかったです。
調理に携われた方々、何度も言います、有難うございました。




 

雑草のように

カープクラブのトイレの壁には、相田みつをの
日替わりカレンダーが掛けてあります。
本日26日は

どんな雑草でも
時期がくれば
だまって
自分の花を
咲かせ自分の実をつける

という詩でした。

自分達のことを、卑下していうわけではないが、
雑草だって、花を咲かせ実をつけるのです。
カープクラブから、巣だっていったメンバーも
多くいます。
名前どうり、鯉の滝昇りのように、
社会復帰にむけて、力強く羽ばたいていきたい!!
K.I


 

 

江波中生徒さん職場体験学習 初日

今日から3日間、恒例の江波中学校の生徒の職場体験が
始まりました。中学3年生の女子2名がカープクラブに
来ました。初日の今日は朝のミーティングで、簡単な
自己紹介をし、とても新鮮な印象をうけました。
物おじもせず、ハキハキ喋るところなどをみると、
とても好印象をもちました。
今日から3日間、カープクラブで、色々な体験をして
貰いたいと思います。
頑張って下さいね。
                          K.I

 

スポーツ大好き

平成29年2月5日 第20回広島市障害者卓球大会で、
スポーツ大好きH.Nさんが銀メダルを獲りました。
感想をきいてみると、「予選を3連勝し1位通過した事が、まず
良かった。」事と、「スマッシュを決めないと勝てないと思った。」
そうで、結果、惜しくも、金メダルを逃したのは、
絶対王者のIさんに、「決勝で負けてしまった事が、何より残念だった。」
H.Nさんのメダルの数は、現在17個で
金:3個 銀:5個 銅:9個
になるそうです。すばらしい!!
これからも、スポーツ頑張って下さい。
 K.I



 

 

楽しみなすき焼き丼




今日の給食は、すき焼き丼です。
買い物部隊は、少しでも安い食材を求めて、目を皿のようにして、
スーパーを歩きます。
おつとめ品を、逃さず必要な食材を購入しました。
お腹がキュウキュウ鳴るお昼前、すき焼き丼を食べるのが
楽しみです。
                                                K.I