4班に分かれて、白玉粉を練るところから始めました。
メンバーの皆さんは、耳たぶよりかためってどのくらい?と
少々苦戦しながら、均一に配分した白玉粉を丸めるところまでいくと、
やっぱり個性がでるもので、火が通り易い様にと円筒形に薄く
丸める人や、大小の団子が出来たりと、面白かったです。
湯がくのは、大鍋に沸騰させたお湯に、ふたりづつ14個を3~5分
程度湯がきました。
タレは、醤油とみりんを合わせて、少量の片栗粉でとろみをつけて
完成!!
メンバーの皆さんの感想はどのようなものでしょうか❓
〇ひとり7個づつくらい団子がありました。喉ごしが良くて、
みんなで上手に作れたと思います。
〇カープクラブで初めて作りました。今度はタレを上手く作りたい
です。
〇美味しかったです。もうちょっと欲しかったです。
〇やわらかくて美味しかったです。止まらない美味しさでした。
〇水の分量に気をつけながら丸めていきました。3人で分担して
出来て良かったです。白玉粉がつるんとして美味しかったです。
等々、評判の良いみたらし団子作りとなりました。
コロナ禍で、三密に気を付けながらの飲食は、なかなか難しいですが、
メンバーの皆さんは、ソーシャルディスダンスを取りながら、
みたらし団子作りを楽しんだようです。
K.I
