カープクラブスタッフブログ
年末最後のブログ
こんにちは。カープクラブは有難い事に、27日月曜日も仕事があり、
今日の仕事納めでお正月休みに入ります。
幸先詣をすると言っている人や、いやいや初詣に今年はいくと言って
いる人がカープクラブにはいます。
いずれにせよ、健康が第一なので、世界中に猛威を振るっている
新型コロナに気を付けて、過ごしたいと思います。
神社にいき、お祓いをしてもらいたいと思います。
一年の計は元旦にありと昔から言われていますが、新しい年を
迎えるにあたり、私は初詣にいきたいと思っています。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
2021年令和3年 12月28日(火)
K.I
今日の仕事納めでお正月休みに入ります。
幸先詣をすると言っている人や、いやいや初詣に今年はいくと言って
いる人がカープクラブにはいます。
いずれにせよ、健康が第一なので、世界中に猛威を振るっている
新型コロナに気を付けて、過ごしたいと思います。
神社にいき、お祓いをしてもらいたいと思います。
一年の計は元旦にありと昔から言われていますが、新しい年を
迎えるにあたり、私は初詣にいきたいと思っています。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
2021年令和3年 12月28日(火)
K.I

頑張れ! サンフレッチェ広島 其の弐
ました。有難うございました。
カープクラブのメンバーさんが、7月11日(日)18:00キックオフの
試合を観戦されました。以下が観戦にいかれたメンバーさんの感想
です。
試合は1-0で、サンフレッチェ広島が負けました。
川辺選手がヨーロッパに移籍するし、大迫選手が東京オリンピック
に行っているのが、原因かもしれません。現在最下位の横浜FCに
実力的には、そんなに差はなかったと思いますが負けました。
サンフレッチェ広島は、外国の選手が多くなり、攻撃力も増して
いますので、次回に期待したいと思います。
メンバーさんの分析が当たっていれば、次回の試合は
競って競ってでも、サンフレッチェ広島が勝利できるのかなと
淡い期待を抱いています。
K.I

みたらし団子作り
4班に分かれて、白玉粉を練るところから始めました。
メンバーの皆さんは、耳たぶよりかためってどのくらい?と
少々苦戦しながら、均一に配分した白玉粉を丸めるところまでいくと、
やっぱり個性がでるもので、火が通り易い様にと円筒形に薄く
丸める人や、大小の団子が出来たりと、面白かったです。
湯がくのは、大鍋に沸騰させたお湯に、ふたりづつ14個を3~5分
程度湯がきました。
タレは、醤油とみりんを合わせて、少量の片栗粉でとろみをつけて
完成!!
メンバーの皆さんの感想はどのようなものでしょうか❓
〇ひとり7個づつくらい団子がありました。喉ごしが良くて、
みんなで上手に作れたと思います。
〇カープクラブで初めて作りました。今度はタレを上手く作りたい
です。
〇美味しかったです。もうちょっと欲しかったです。
〇やわらかくて美味しかったです。止まらない美味しさでした。
〇水の分量に気をつけながら丸めていきました。3人で分担して
出来て良かったです。白玉粉がつるんとして美味しかったです。
等々、評判の良いみたらし団子作りとなりました。
コロナ禍で、三密に気を付けながらの飲食は、なかなか難しいですが、
メンバーの皆さんは、ソーシャルディスダンスを取りながら、
みたらし団子作りを楽しんだようです。
K.I

コロナ禍のお花見

4月2日(金)にお昼から、カープクラブでお花見をしました。
お花見弁当を、部屋の中でパーテーションを立てて、三密を避けて
食べました。それから江波山に桜見物に行きました。
天気も良く、散り始めた桜もありましたが、満開の桜の木もあり、その
桜の木の下で、集合写真を撮りました。それからしばらく、みんなで
江波山を散策しました。見上げてばかりいましたが、ふと足元に
目をやると、散った桜の花びらが風に吹き上げられて、小さな渦を
作っていました。とても綺麗だなぁと思いました。
小さな春をみ~つけた
ちょっといいお話
カープクラブでは、新型コロナウイルスの影響で、
作業所内では食べずに、メンバーの皆さんは、
持ち帰りになりました。とても美味しかったです。
ところで、節分が2月2日になったのは実に124年ぶりだそうですね。
この事は、皆さんいろんなテレビがとりあげていたので、
その理由はご存知かと思いますので、ここでは、
恵方が何故、毎年変わるのかという事についてお話ししたいと思います。
以下の文章はこのホームページから引用させて頂きました。
「恵方巻き 方角 決め方」
そもそも恵方とは、歳徳神(としとくじん)という、
その年の幸せや財産を取り仕切っている、
神様がいる方角の事。
この方角が、毎年変わるので、私たちは毎年、違う方向を向いて、
恵方巻を、ほおばっているのです。
そして、この恵方、一見不規則に変化しているように
見えますが、実はきれいな法則性を持って、
ローテーションしています。
西暦の下1ケタに、注目してみると・・・
「1」「3」「6」「8」南南東
「2」「7」北北西
「4」「9」東北東
「5」「0」西南西
このように、西暦の下1ケタさえ分かってしまえば、
その年の恵方は、即座に決まってしまいます。
引用はここまでです。
ちょっといいお話でしょ。
こういうのは、豆知識というのでしょうか?
知識を得るというのは、楽しい事ですね。
K.I
ピッカピカのトイレ
カープクラブに新品のトイレが設置されたのです。
ひとつ前のトイレは、便座がほんの少しひび割れていたことと、
水を溜めるタンクが、不具合をおこして水が流れっぱなしに
なることがたまにありました。
その様な事情で、この度、新品のトイレが設置されたわけです。
毎日、いつも、どんな時も、私たちにはトイレは必要不可欠なので、
工事をして下さった方々、私たちメンバーが帰ってからの放課後の時間に、
工事に立ち会って下さったスタッフの方々、本当にありがとうございました。
大切に使わせていただきます。
ひとつ前のトイレには、「ご苦労様です。」と言いたい気持ちです。
私的には、トイレという空間が、とてもシュールになれる場所なので、
つらつらと、想いを巡らせる空間がグレードアップして、なんか
嬉しいです。
でも、カープクラブでは、たくさんの人がトイレを利用するので、
わずか1分間のシュール タイムです。(´∀`*)ウフフ
暑い.暑い.暑い夏
私が子供の頃は、休みになると、いとこと毎日山に登ったり、
暑い夏が来ると、海水浴、蝉取りなど、真っ黒になるまで、
外で遊んでいました。
近頃の子供は、外で遊ぶのが危険なのだから、可哀想
ですよね。
さてカープクラブでは、高齢者施設の外回りの清掃を、
一週間に3回午前中にさせて頂いております。
メンバーさんの高齢化も進む中、大変キツイ作業です。
皆さん保冷剤を首に巻き、飲み物を持参しながら
作業の合間を縫って水分補給をしています。
この強烈な暑さと、コロナ禍の今ですが、
メンバーさんは毎日元気に通所されています。
K.I
立春
広島は、梅の開花が発表されました。
例年より三日早いそうです。
植物は、私たちの事などどこ吹く風で着実に季節を進めています。
背中を丸めて外を歩く私たちも、爽やかな風をうけながら
太陽の暖かさを感じる季節がくるのだなと思うと、なんか
ワクワクしてきちゃいますね。
カープクラブのメンバーも、元気に毎日を過ごしています。
Welcome to the Spring❕ 万歳❕
K.I
恵方巻
メンバーのみんなも、この日を結構楽しみにしていた様で
恵方巻に添える汁も、かきたま汁と決まりました。
今年の恵方は、庚(かのえ)すなわち西南西やや右です。
今年も、無病息災、家内安全を願います。
K.I